こんにちは!みなさんはテニスを楽しんでいますか?
「テニスをやってみたはいいものの、うまくボールを返せない!」とか「そもそもラケットに当たらない!」という人もいるかもしれませんね。
でも、安心してください。テニスは、地道に練習をしていけば確実に上達することができます。
今回は、テニスサークルWEEDが推奨する初心者におすすめの練習法をいくつか紹介していきたいと思います。
最もおすすめの練習は手出しと球出し
初心者に最もおすすめの練習方法は圧倒的に手出しとラケットを使った球出し練習です。相手と打ち合うわけではありませんので物足りなさを感じるかも知れませんがボールへの入り方が自然と体に身につきます。
また、相手からの返球を待つ必要もないためラリーや試合形式よりも球数が多く打てるのもメリットです。特に初心者のうちは正しい姿勢でとにかく球数を多く打つことが最も早く成長することができます。
特に手出しではゆっくりとしたボールを打ちますので完璧な形でボールに入ることができます。完璧な形でボールに入る癖をつけることは基礎を固める上でも非常に重要です。
鏡の前で素振り
まず、正しいフォームがしっかりと身につくように「素振り」をしていきましょう。地味な練習ではありますがかなり大切になってきます。
ここで大切なのは「正しいフォームで」という点です。では正しいフォームとはどのようなフォームなのでしょうか?そして、自分のフォームが正しいフォームなのかどうかをどうやって知れば良いのでしょうか?
最もおすすめなのがプロのフォームを参考にする方法です。テニスのプロ、特に世界で活躍するトッププロはテニスを生業にしているだけあって正確なショットを持ち合わせています。
正確なショットが打てるということは正しいフォームでスイングできている証です。
最近ではユーチューブ動画でプロのスイングを手軽に高画質で見ることができ、正しいスイングを知るための環境は整っていると言えるでしょう。
素振りをする際の注意点
素振りでは、以下の点に注意してください。
- ある程度のスピードでスイングする
- 下半身をしっかりと使う
- 体を回転させる
プロのフォームを見ながら正しいフォームを研究してみてください。正しいフォームで打てると力を入れなくてもボールが飛ぶようになり、さらにラケットにボールが張り付くような感覚が付くとともにボールのコントロールも格段に良くなります。これは一つでも得意なショットがある方なら感覚がわかるはずです。
逆に最初に違ったフォームで覚えてしまうと、後で修正するのはかなり大変ですので十分に気をつけてください!
テニスを本当に最近始めたばかりで右も左も分からないという方はテニススクールに通ってコーチから基礎を教わるのは非常におすすめです。グリップの持ち方が違えばプロの動画をいくらみてもなかなか上達することはできません。基礎中の基礎の習得はスクールで手取り足取り教わると間違った道に進みにくいでしょう。
ラリー
素振りができたら、次はラリーに挑戦しましょう。ラリーは実際はあまり練習にはなりませんがテニスの楽しさはかなり味わうことができます。
ラリーのメリットはいくつかあります。
- 生きたボールを受けることができる
- ボールとの距離の取り方や飛んでくるボールへの入り方を練習できる
ラリーをせずにいきなりゲームをしてしまうと、いろんなところへボールがとんでくるので練習になりにくいですがラリーはお互いのいる場所に向かって打ちますのでコースも予想しやすく正しいフォームでボールを打ちやすいです。
その際、まずはフォアハンドだけ、バックハンドだけ。というように分けて練習していけるといいでしょう。
また、ラリーの時には以下の2つを忘れないようにしましょう。
- アイドリング
- スプリットステップ
です。順番に解説をしていきます。
アイドリング
アイドリングとは「ボールが来ていない時に、足踏みの動作をして待つこと」です。
プロの試合とかで、ボールが来ていないときに小さく動いていたりしているのを見たことがありませんか?
実は、アイドリングをしていないと動き出しが遅くなってしまうのです。
まったく動いていない状態から、いきなりボールに向かってダッシュするってできないですよね?なので、動き出しやすくするために、あらかじめ小さく動いておくわけです。
スプリットステップ
スプリットステップは、「相手がボールを打つ瞬間に小さく跳ねる」ことです。プロの動画などをみてみましょう。リターンの時なんかは特にわかりやすいかと思います。上級者になると意識しなくても体が勝手に動きますがそれまでは意識的に行い習慣にするように取り組みましょう。
スプリットステップもアイドリングと同様に、1歩目の動き出しを早くする効果があります。
初心者の方は特にスプリットを忘れがちです。ラリーをしながら、確実に身に付けられるといいですね!
まとめ
初心者がやっておくべきおすすめの練習法についてでした。
まずは、上記に書いたことを確実にこなしていけるようにすると早く上達していけると思います。
また、先にも紹介しましたが初心者に最もおすすめの練習は手出しと球出しです。始めたばかりの方々は特に手出しを重点的に行い、ボールに対して毎回完璧な形で入るようにしましょう。
手出し・球出し練習専門のテニスサークルWEEDの紹介
テニスサークルWEEDは、月3回~4回行う「WEED練習会」とクラブ事業対抗戦に出場する「WEED:闘う集団」の2つの活動を行っています。
一般的なサークル活動とは、全然違いラリーや試合形式など相手と打ち合うような練習は一切やらず手出しと球出し練習のみに取り組みます。
テニスサークルWEEDの特徴10個
- ラリーや試合形式は、一切やりません
- 練習内容は、手出しとラケットによる球出しでの練習のみ
- 本気でテニスが上手くなりたい人が集まっている
- 年齢レベル性別不問で誰でも参加できる(60歳以上の方も参加している)
- 自分の弱点や苦手なところの改善点を改善したい方におすすめ
- 改善点の反復練習を地道にできる
- 2時間みっちり練習ができて価格が800円
- 最大8名と人数が限定されているため球数が打てる
- 会場までの送迎も可能
- テニスへの参加費の支払いにはPayPayなどのキャッシュレスにも対応
このように少々体育会の部活のように厳しい内容となっていますが、テニスが上達することだけを考えた集まりですので何度か参加していただければ成果は体で感じられるはずです。